ピカ-っっ!-テレ東2番組にガイドライン違反
- 2006/03/23
- 07:42
ピカチュウパニックも忘れ去られたころにやってくれました、テレ東さん。ガイドラインをやぶって危険性のある画面を配信したとのこと。視聴者からの指摘を受けたらしいですけど、よく気付くよなぁ~なんか、昔のアニメとかやたら画面が暗くなったりしてるのは、このガイドラインのせいなのかな?製作サイドは喉元過ぎるとなんとやらで、さほど気にはとめてないのだろう。そういう力の抜き方に嫌気が差す話です。

ポケモンパニックでは、その光の点滅は軍事転用できるのじゃないかって話にまでなりました。パソコンのモニターに有害な光を映し出しちゃえっていうものなんですけどね、別にそんなもの作らなくても勝手に自滅しそうですよw
[スポニチ]テレ東2番組にガイドライン違反
テレビ東京は22日、同局系列などで19日放送した2番組の映像手法に、民放連とNHKが定めた「アニメーション等の映像手法に関するガイドライン」の規定に違反する部分があったと発表した。
違反があったのは、同日午前9時から放送の「セサミストリート」と午前11時半からの「ハロー!モーニング。」。番組を見た子どもがけいれんを起こすなどの被害報告は寄せられていないが、同局は「録画した方々は視聴を控えてください」と呼び掛けている。
同局によると「セサミ―」では、数字を英語で数えるコーナーの9つの場面で「映像や光の点滅は原則として1秒間に3回を超える使用を避ける」とするガイドラインを逸脱。「ハロー!―」では「渦巻き模様などが画面の大部分を占めることを避ける」とする規定に違反していた。両番組とも視聴者からの指摘で分かった。
テレビ東京では、1997年にアニメ「ポケットモンスター」を見た子どもたちが、けいれん発作などを起こし、全国で約750人が病院に運ばれた。
同局は「担当者のチェックミスが重なり、修正できずに放送してしまった。このような事態を再び起こしたことをおわびし、チェック体制を見直したい」としている。
[写真]すくい人形 ピカチュー